
ゲーム進行をなぞる関係上【ネタバレ】を含みますのでご注意ください。
モンスターの金冠を集めるため、パトロールをはじめました
パトロールをやり始めたときは対象モンスターも多かったので、結構順調に集まっています
金冠コンプリートが見えてくるも作業感が……
残りの金冠は環境の頂点モンスターと護竜、タマミツネだけ
これくらいになると、見るマップが少なくなって作業感が増しますね
飽きが来ないように釣りをしながら環境を回すなんてこともやっています
金冠の息抜きに釣り
既に大物30匹の勲章は持っているのですが、ちょくちょく大物釣りはやっているんです
そこで大物釣りのコツをご紹介
ルアーの選択
大物の魚は捕獲ネットで捕獲できないので釣り竿で釣る必要があるのですが、釣る対象によってルアーを換えると喰いつきが良くなったりします
ガライーバには「イクチスリグ」、ニュウドウイカには「テンタクルエギ」、それ以外の大物には「ジョイントドスベイト」を使うと良いです
誘いの操作
大物は基本的に早巻きに反応してくれますが、ニュウドウイカだけは「しゃくり」にしないと喰いついてくれません
また、ガライーバは早巻きで良いのですが、基本的に喰いつきが悪いです
ガライーバに対しては頭の前に投げては早巻きという動作を、喰いつくまで根気よく繰り返しましょう
反応したらすぐに喰いつかせない
大物が喰いつく状態になってもすぐに喰いつかせない方が良いです
というのも大物が喰いついたら疲れさせて巻き取るを繰り返す操作が必要になりますが、慣れるまでは釣り糸が持たなくて逃がしてしまうことが多いです
そこでおすすめなのは、大物が喰いつく状態である「ルアーに向かって泳ぎだす」または「ルアーをつつく」動作を確認したら喰いつく前に早巻きで岸の近くまで巻き取ることです
岸に近い位置で本格的に喰いつかせることで疲れさせるバトルをしなくても無理やり釣りあげることができます
巻き取りが足りなくてもバトルの回数を減らせるので、糸の耐久値に余裕ができるので成功率が上がります
大物は一度喰いつく状態になるとどこまででもついてきてくれるので、この方法が有効です
唯一、他の魚が喰いついてしまうとやり直しになってしまうのが欠点ですね
環境の頂点モンスターの金冠探し
終盤となってきたので、環境の頂点モンスターの金冠探しの流れを紹介します
ここまでくると流石に作業感が出てきてしまうので、効率は落ちても少しでも飽きないように工夫していきます
まずは頂点モンスターを出すために、対象マップに行って休憩で異常気象に変更します
今回はレ・ダウの最小金冠を目指して、隔ての砂原を砂嵐にします
異常気象になったら、レ・ダウのサイズを確認
……まぁダメですよね
次に緋の森のエリア8 洞窟湖のキャンプに飛びます
洞窟湖に飛んだら2か所で白金魚や黄金魚をネットで捕獲
ネットはしゃがんで使うと、発射後に立ち上がるとすぐにもう一度発射できるので逃げる魚も捕まえることができます
魚を取った後は他のエリアの頂点モンスターや金冠が付いていないモンスターのサイズを確認
まぁダメです
このまま最初に戻って休憩でも良いのですが、あまりに作業感があると飽きるので竜谷の跡地にいるモンスターを狩ることにしています
竜谷の跡地で狩りをした後は再度、緋の森のエリア8 洞窟湖のキャンプに行って魚を捕り、最初の休憩に戻って繰り返す感じです
この流れだと、調査ポイントもプラスになり、狩りもするので飽きにくいのでおすすめですよ
繰り返しているとたまにナタくんに「!」マークが出るので、素材を回収しましょうね